2016年03月09日
ノアにクルーズコントロールを取り付けます^^
我が家の車が 『ノア』にかわり1ヶ月半が経過。気分よく乗っていますけど、どうしても車いじりの血が騒いできます.....

今回はネットで調達したこれを取り付けてみようかと思います。
『クルーズコントロールキット』です

ノア/ヴォクシーでは違うグレードに このクルーズコントロールが標準で付いていのもあるんですが、
我が家のグレードにはオプションにも無く、とはいえ、できれは欲しい機能でした

では作業開始します。最初にラゲッジルームにあるバッテリーのマイナス端子を外します。
数分は時間をおいたほうが良いみたいです。エアバッグは開いても困りますしね^^;

まずはステアリングのエアバッグを外します。

ステアリングの左右のカバーをマイナスドライバーやマイクロドライバーなどで外します。
奥にあるピンを左右1箇所ずつと下1箇所、合計3箇所のピン状のレバーをマイナスドライバーで押してエアバッグを外します。

エアバッグを外してステアリングコラムの上に置きました。

クルーズコントロールのレバーを右のカバーが付いていた穴に通し、付属のビス2本で止めます。

レバーから出ているコネクターをこの位置に差し込みます。

エアバッグを元に戻して押して固定します。

キットに付属のカバーを取り付けると、この通り^^ まるっきり純正品です

3箇所のビスを外して下まわりをはずし、ステアリングコラムの下側も2本のビスを外します。


ここからは付属の説明書を見ながら4箇所の配線を行います。

外したパーツを戻す前にまずは動作確認を。

バッテリーを元に戻し、クルーズコントロールのスイッチをオン!

クルーズコントロールのランプ(時計のようなランプです)が点灯しました。
これであとは外したパーツを元に戻せは取り付け完了です。
高速道路の移動などで便利なクルーズコントロール。
使ってみるのが楽しみです^^
ただ、この作業は自己責任で行っていますので、ご参考程度に

にほんブログ村

オートキャンプ ブログランキングへ


今回はネットで調達したこれを取り付けてみようかと思います。
『クルーズコントロールキット』です


ノア/ヴォクシーでは違うグレードに このクルーズコントロールが標準で付いていのもあるんですが、
我が家のグレードにはオプションにも無く、とはいえ、できれは欲しい機能でした


では作業開始します。最初にラゲッジルームにあるバッテリーのマイナス端子を外します。
数分は時間をおいたほうが良いみたいです。エアバッグは開いても困りますしね^^;

まずはステアリングのエアバッグを外します。

ステアリングの左右のカバーをマイナスドライバーやマイクロドライバーなどで外します。
奥にあるピンを左右1箇所ずつと下1箇所、合計3箇所のピン状のレバーをマイナスドライバーで押してエアバッグを外します。

エアバッグを外してステアリングコラムの上に置きました。

クルーズコントロールのレバーを右のカバーが付いていた穴に通し、付属のビス2本で止めます。

レバーから出ているコネクターをこの位置に差し込みます。

エアバッグを元に戻して押して固定します。

キットに付属のカバーを取り付けると、この通り^^ まるっきり純正品です


3箇所のビスを外して下まわりをはずし、ステアリングコラムの下側も2本のビスを外します。


ここからは付属の説明書を見ながら4箇所の配線を行います。

外したパーツを戻す前にまずは動作確認を。

バッテリーを元に戻し、クルーズコントロールのスイッチをオン!

クルーズコントロールのランプ(時計のようなランプです)が点灯しました。

これであとは外したパーツを元に戻せは取り付け完了です。

高速道路の移動などで便利なクルーズコントロール。
使ってみるのが楽しみです^^
ただ、この作業は自己責任で行っていますので、ご参考程度に


にほんブログ村

オートキャンプ ブログランキングへ
Posted by キャンピング パパ at 07:43│Comments(0)
│車中泊&車いじり