ナチュログ管理画面 アウトドア アウトドア 北陸・甲信越 キャンプレポアウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
プロフィール
キャンピング パパ
キャンピング パパ
石川県在住のキャンピングパパとママ、大学1年の長男、高2の長女と中2の次男の5人家族です。年に数回のキャンプを楽しんでいます。

ジオターゲティング
にほんブログ村
にほんブログ村 アウトドアブログ ファミリーキャンプへ
にほんブログ村 にほんブログ村 アウトドアブログへ

オートキャンプ ブログランキングへ

2012年09月20日

夏休みの宿題

自分が子供の頃は、親が宿題なんか手伝ってくれなかったと思う。
でも今は意識が随分変わったのか?それとも我が家だけが甘いのか?
今年も長男の『1人1研究』はキャンピングパパが担当。長女はママが担当みたいになっている。

今年は虫好きの長男が標本を作ると。正しくは『作って!』じゃないか?
カブト虫は毎年幼虫から育てているので、
去年の虫の標本はいくつか既に作って用意してある。なんて手回しのいいことだ?
足らない虫の分は長男にやらせればいいとして、問題は標本のケースだ。
そんな専用のものが売っているのかどうか分からないが、既製品だと宿題らしくない。
家にそうめんのきれいなはこがあったな……
あとは、ホームセンターで薄いアクリル板とコルクボードを買ってきて……
考えるのも、工作も結局キャンピングパパの担当。少し小学生らしくアバウトにを心がけ箱を✂。
アクリル板とコルク板も寸法に合わせカット。アクリル板は裏側がら両面テープで固定。
虫の固定用針はお隣さんが裁縫の仕事をされてて、余った針を頂いて…完成です。
夏休みの宿題
なかなかの出来です!あとはテプラで虫の名前を貼ってOKです。

長女の方も紙粘土でハムスターの貯金箱を作ってました。
毎年毎年こんなのでいいのかな?来年は次男も一年生になるから……。

よろしかったらお願いします!

にほんブログ村

にほんブログ村



にほんブログ村 アウトドアブログへ
にほんブログ村
にほんブログ村 アウトドアブログ ファミリーキャンプへ
にほんブログ村
オートキャンプ ブログランキングへ
同じカテゴリー(キャンピングパパのブログ)の記事画像
久しぶりの新しいキャンプ場
六呂師で虫とりキャンプ 最終回
今年初めての…
夏キャンプの準備開始~
今週末のキャンプに向けて.....
夏キャンプに向けてキャリア取り付け^^
同じカテゴリー(キャンピングパパのブログ)の記事
 令和元年も終わりますね (2019-12-31 08:35)
 久しぶりの新しいキャンプ場 (2018-07-22 22:08)
 六呂師で虫とりキャンプ 最終回 (2017-09-03 10:46)
 今年初めての… (2017-07-29 07:56)
 夏キャンプの準備開始~ (2016-07-15 23:00)
 今週末のキャンプに向けて..... (2016-07-13 07:14)

 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
夏休みの宿題
    コメント(0)